ビオマテール合同会社

SDGsは神奈川のビオマテール合同会社 | 依頼・相談の流れ

お問い合わせはこちら お申し込みはこちら

依頼・相談の流れ

ご依頼から企画実現までの流れをご紹介

DISCUSSION FLOW

初めにご依頼いただいた段階から企画設計、実施日までの具体的な流れをご紹介しておりますので、どのようなフローか知りたい方はぜひ参考としてご活用ください。企業様の研修や地域のイベントなど、様々な場所でSDGsの学びの機会をご提供しており、一般的な目線からアプローチできる強みがございます。子ども向けや大人向け、あらゆるニーズに対応して企画を設計します。

地方公共団体様や企業様からの依頼対応

STEP01

お電話やホームページなどからお問い合わせいただき、打合せの日程を決めていきます。ご依頼は地方公共団体様や各企業の経営者様、教育関係者様など幅広く、カードゲームで気軽にSDGsを学べる点が子どもから大人までご好評のお声をいただいています。民間企業・教育・地方公共団体の産学官が手を取り合い、循環型の地域社会づくりに取り組んでいくきっかけをご提供いたします。


ニーズを汲み取りながらプランを模索

STEP02

打合せの中でお客様のニーズを探り、ワークショップの開催意図を明確に把握して、最善のご案内ができるよう心がけています。エンタメ性を強くしたいか、SDGsのより具体的な仕組みを知りたいか、シーンによって内容を変えて、お客様が開催する企画だからこその強みを活かせる場を整えられるよう尽力いたします。発想を形にするために何度でも綿密なご相談を重ねていただけます。


ワークショップやイベントなどの企画

STEP03

具体的な内容を詰めていく企画設計の段階です。打合せでお話しした内容を取り入れて、当日の進行スケジュールや必要な準備なども含めた企画を構想いたします。ご提示した企画はお客様のご要望や状況に応じて適宜修正も可能なので、臨機応変に取り組めます。当日の進行についてもお客様と詳しくご相談させていただき、満足のいく結果に繋がるよう全力でサポートいたします。


現場での司会進行やサポートなども実施

STEP04

設計した企画に沿って当日の進行や準備などもサポートいたします。当日の急なスケジュール変更や準備物の不足など、トラブルにも適切に対処できる現場の力がございますのでご安心ください。お客様が発信したい内容を全面に打ち出せる1日となるよう、多彩なイベント企画や活動を行ってきた経験から柔軟に対応いたします。企画終了まで気を抜かず対応させていただきます。


企画全体の細やかなフィードバック

STEP05

無事に企画が終了いたしましたら、次に活かすためのフィードバックを行います。早いうちに振り返ることで新鮮な情報を伝えられるとともに、次回に向けた対策を取ることも可能です。進行上の課題点やご利用者様の様子、実際の雰囲気などを明確にし、次に企画する時の参考となるようにフィードバックの内容もまとめます。企画を振り返って一連のサービスは終了となります。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。